[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
で梅乃屋から車で数分の場所に行ってみるとありました。確かにここからだと駅まで歩いて2・30分かかりますね。
あと喫茶エンドウは鋸南町の勝山漁港の「なぶら」近くにあったようです。でもここからだとシカダ駄菓子店まで15キロ近くあるのですよね。遠い。でも聖地が木更津からこんな近いところにあるとはとびっくりというか一番はラーメン屋に文字があるのに町は全く盛り上がっていないのに驚きました。
Trick or Treat! 37/38合併号トビラのハロウィーンカラーバージョン。スマホの壁紙などにどうぞ。
(↑椎名高志先生のリンク)
椎名先生が上げてくださったほうが写っている範囲が広いですね。今回の色合いのほうがすきですね。
いやー今見ると不思議な感じですね。ビックリマンシリーズを終わらせたすごい作品であり、視聴率もよかったのにグッズが売れず打ち切りという噂の絶えない作品でしたが今見ると絶対に日曜朝に放送できる内容じゃありませんwどう見たって初期の横島の行動は放送事故NGですし、美神さんも乳首券発行されちゃったりともうねやりたい放題ですよ。これを作っている方々がまだ現役でプリキュア作られているのだから本当に日曜朝の番組って不思議ですよね。
まぁ、絶チルも深夜34時アニメと言われるぐらいひどかったですが、美神はそれを簡単に凌駕しております。
BDでも3:4で保存されているのですがBDの初期設定がフルになっており16:9というのにもう全くの違和感を感じなくなっている自分がいてびっくり、引き伸ばされていても最初からこっちを見てしまえばそうだと思い込んでしまうものですね。
この調子でアニチルの2期と1期のBD-BOX化お願いいたします。未だにTVを録画したものが最高画質だなんてやってられません。(TV版はDVDのみ発売・・・) 発売お願いいたします。
『GS美神25周年記念◎椎名高志原画展』に行ってきました☆ 力強く、勢いがある上に繊細さも兼ね備えた椎名先生の生原稿、ずっと見ていても飽きない☆何回見ても素晴らしく、そして楽しい♪
— 加々美高浩 (@jetikariya50) 2016年8月23日
https://t.co/WwTpMiQGst
会場にはアニメのセル画まで展示してあり、オイラがやった原画のシーンも少しあった☆ と言うかセル画を保存してたんですね(;o;) 実線部が消えかかってたりしてた(←実線部はカーボンなので経年劣化で)のがまた時間の経過を感じて懐かしかった(~_~;)
— 加々美高浩 (@jetikariya50) 2016年8月23日
手描きの画には、作品を愛すれば愛する程に描き手の愛、情熱、怨念wが籠るので、見た人にも理屈ではなく、感覚的に伝わるのだろうなと思います。原画展に行ってオイラもまだまだ頑張ろうと思いました☆ よ~し、これから仕事だ!p( ̄へ ̄)q
— 加々美高浩 (@jetikariya50) 2016年8月23日
自分が到着したのが2時頃でしたがサイン会に並んでいる人はいません。展示場に行ってみると11日に戦った皆様がいらっしゃいました。展示場のことは後に書くとしてまずはサイン会の様子
15時整理券番号順にサイン会会場に通されます。最初部屋に入れるのは10人だけです。
なので開会の編集の言葉と椎名先生のお言葉を聞けるのも10人だけ・・・これはきびしい。
まぁ、先着順で集合時間が指定されていましたので仕方ないですね。
複製原稿に書いてもらう名前と身分証明書のすり合わせが行われますが、
名前を書く紙が裏紙・・・エコですきっと
サインの前に担当から「サイン会時間はありますのでどれにサインを入れてもらおうか迷っている方は椎名先生と相談してください」て言われて2重のびっくり。
ひとつは参加する人数が伝えられていないためどんなペースか全く不明だったので時間ありますの一言でサイン会参加人数が非常に少ないことを想像させられたこと、あと12枚から先生と相談と言われるが大体は事前に決めているだろうなと思ってしまいました。
椎名先生が席に着きスタートするのですが何だか椎名先生が今までにお会いした時に比べ非常にお疲れの模様・・・
20日に全くツイートがなかったのでもしやの原稿明けに来てくださった??という感じでした。
サイン中皆様いろいろとお話をされるのですが、私は緊張して全然ダメでしたね。すぐに終了。
サイン中の人と名前は先生の左後ろからのビデオ撮影と展示場の人が写真でとられていたのでさすがにこれを転売する人はいないでしょうね。まぁチケットのほうは・・・でしたけど。
椎名先生が書きミスられるともう一枚プレゼントというのが今回のサイン会の面白かったところ。
(残念ながら私ではありませんでしたが)
皆さん椎名先生への手紙やプレゼントなど用意されていたので帰りが大変だったのではないかな?
今回のサイン会でいつもと大きく違ったのはサインが終わった人は出て行ってくださいという指示&お店の前で溜らないでくださいとのこと・・・いやー今までのサイン会でありましたでしょうかこんなの、椎名先生のサイン会はギャラリーがいて先生とサインされる方のやり取りを聞きながら全員が楽しむスタイルがずっと続いていただけに非常に寂しかったです。
会場も初め店側からは机に花なども用意されておらず始まる前に会場見てこれは・・・と思い移動したり用意したりと・・・お店側もOK出してくれましたが、書店でサイン会やる時の歓迎感はありませんでしたね。まぁやってもらうのではなく先生側から委託しているのにも近いのかもしれませんね。
あと情報は
椎名先生と一緒に来られたのは担当とアシスタントの方、奥さんは平日に数回いらっしゃったとの事
参加人数の公式発表はないが予想では50人。10人で30分刻みの引換券&中間で休憩されていると予想で15-18時の3時間
絶チル缶バッチは20日で全売り切れ、追加は間に合わなかった模様
(元から椎名先生がぶっこんだと言われていた通り予定にはなかったのでしょうな)
缶バッチの購入制限が入ったため購入できなかった方がどうしてもあきらめられず度々変装して買いに来る人がおり出禁に・・・それも一人ではなく二人・・・
(いやーちょっとお話聞いて笑ってしまいましたがそのお気持ちは非常によくわかります。)
展示変更前までにあった花束は一つ、サイン会に合わせ5つに増加?
少年サンデーからのも もしかしたら今日からだった??
(ひとつ名前は書いてあったのですがリアルとハンドルネームが結びつかづわかりませんでした。どなたのでしょうか。)
という感じにサイン会終了でした。
展示会場は展示物が変わってこちらもまた見ごたえたっぷりで時間が足りません。
本当にいつみても週刊で手書き・・・信じられません。
展示会側で気になったのはこれ。
ひとつは椎名先生への愛をぶつける感想ノート、もう一つは公式への要望ノート(編集への苦情ノート)の存在です。
いやはやこれはびっくりしました。時間があれば要望ノートの全ページを読みたかったです。
今まではサインと合わせアンケートとかあったりもしたことがありましたが、この公式への要望ノートは新しいなと思いました。
皆さん23日までしか時間はありませんがぜひ要望ノートへの記載をお願いいたします。
椎名先生、サイン会ありがとうございました。これからもご活躍と絶チル、応援してまいります。
そして今日お会いした方ありがとうございました。またの機会楽しみにしております。
シン・ゴジラ面白くて好きすぎてもう3回見に行きましたがまだまだ見たい作品ですね。立川の爆音は最高でした。
でタイトルにも書いたシン・ゴジラとブルーシード、本当に最初にゴジラ見た時、これブルーシードじゃんて本当に思ってしまったわけです。まぁゴジラシリーズをちゃんと見ているわけではないのでどちらかというとたぶん昭和のゴジラが先でブルーシードが後なのだと思いますが、どちらも最高な作品なのでぜひ見ていただきたいのです。
ブルーシードの終盤がシンゴジラとリンクすること間違いなし、ゴジラも荒ぶる神と言われていましたがB.S.ではそのまま荒神が東京を中心に日本中に広がります。中心地東京は日食の起こる時間をリミットとして米国からの空爆が計画され、関東から疎開することとなるのですが、やっぱり、疎開について語るゴジラとブルーシード両首相の言葉にはぐっとくるのです。
そして日食当日、
今日のシン・ゴジラ見てブルーシードの最終話を見直す。フランスに対し頭を下げてた首相と同じ感じ pic.twitter.com/OlDESXZUBI
— 気ままに絶チル管理人 (@kizetsukann) 2016年7月31日
「まつりうた」がBGMで流れる中
首相の行動がもうね、矢口がこの国の若い世代には・・・て言った時のように国民を見て攻撃の中止を要請するところとか涙しかでてきません。
何度見ても泣ける。
— 気ままに絶チル管理人 (@kizetsukann) 2016年7月31日
シン・ゴジラもEDで疎開からの復興シーン描けば・・・とも思ったがまぁゴジラじゃないか pic.twitter.com/f6IvVNzTTj
本編のネタバレになるので本筋は全く触れていませんがギャグにシリアスに非常にバランスのとれた作品となっております。
以下は適当な感じですがぜひ見ていただきたいです。
B.S.の場合は荒神に対抗する兵器として櫛名田パルスとかゴジラシリーズを彷彿とさせるメカがたくさん登場。
巨災対に当たるのは国土と呼ばれる国土管理室、防災服はありませんがドカジャンがありますw
オマケシアターのぶっ飛び具合が今のアニメでは不可能。
テレ東のパンツ規制を作った作品
「マニア向け作品をテレビで放送、制作費をビデオソフトの売り上げで回収する」というビジネスモデルを作った作品
プラスしてみていただきたいのがネオランガ、こちらは始まりがゴジラそのままです。ストリーはこちらのほうが心をえぐってきます。ブルーシードの次はネオランガ
— 気ままに絶チル管理人 (@kizetsukann) 2016年7月31日
こっちもまんまシン・ゴジラである pic.twitter.com/ENYMP0Q56Q
ストリーの進行や心理描写をキャラに無駄にしゃべらせるのではなく、ナレーションで進めていくのもこれぐらいでしか見たことがない気がします。ぜひ見ていただけると面白いと思います。
BLUE SEED 製作はProduction I.G 葦プロダクション 原作 高田裕三 シリーズ構成 荒川稔久 キャラクターデザイン 黄瀬和哉、後藤隆幸 音楽 川井憲次
もうスタッフの名前を見ただけでも豪華なのですがギャグとシリアス半々で今やっても絶対受けます。
南海奇皇(ネオランガ) 原作 會川昇 脚本 會川昇、西園悟、川崎ヒロユキ キャラクターデザイン 田中比呂人 メカニックデザイン 竹内志保 音楽 蓜島邦明 アニメーション制作 スタジオぴえろ
こちらもそうそうたる顔ぶれ、WOWOWアニメ黄金期のアニメコンプレックス枠での放送でした。
両作品 監督:神谷純
椎名高志先生の原画展が行われるのに合わせオフ会を企画します。
詳細はこれからですが開催日はサイン会当日の8月21日(日)に行わせていただきたいなと考えております。参加される方にのちにアンケートとりついでにサンデーカフェも・・・と考えております
とりあえず気軽に行きたいなど連絡をいただければと思います。
連絡先はメール知っている方はメール、またはブログのコメント欄、またはこちらのサイト、またはツイッターのDMなどにて連絡ください。
自分が社畜なため副担募集いたします。宜しくお願いいたします。
場所:中野 または 秋葉原 募集サイト:http://twipla.jp/events/212030
絶チル本誌休載で気を抜いていたらこれです。サンデーの進め!漫画道で椎名先生の内容がスタートしております。今週サンデー買っていない方も一読していたほうが面白いかもw
GS美神25周年記念 椎名高志原画展 | 2016.08.11 – 08.23 下記HPから
■展覧会詳細
『GS美神 極楽大作戦!!』の連載開始25周年を記念して、pixiv Zingaroで椎名高志先生の初の原画展を開催することが決定しました。
『GS美神 極楽大作戦!!』のアナログで描かれたモノクロ、カラー原稿を中心に、現在「週刊少年サンデー」(小学館)で連載中の『絶対可憐チルドレン』の原稿まで、椎名先生の貴重な原画の数々を展示します。
また、会場では限定商品の販売、サイン会等も開催予定です。
みなさまのご来廊を心よりお待ちしております。
■椎名高志先生サイン会
日程:2016年8月21日(日)15:00~18:00(予定)
(サイン会参加整理券によってご案内のお時間が異なります。)
会場:Zingaro Space
参加方法 『少年サンデー封筒風袋入り複製原画セット』をご購入頂いた方の中からサイン会参加希望の方先着で、サイン会参加整理券を配布します。
※サイン会参加整理券の配布期間:8月11日(木)12:00~8月20日(土)19:00まで
※上記期間中であっても、サイン会参加整理券が無くなり次第、配布は終了致します。
※サイン会参加整理券の配布は、お一人様一枚とさせていただきます。
※サイン会ではご購入いただいた『少年サンデー封筒風袋入り複製原画セット』内の複製原画へサインをいたします。お持込による色紙・コミック等へのサインはお断りさせていただきます。
サイン会の日か整理券争奪日に飲み会(オフ会)しましょう!
7/16現在、アニメイトの店舗特典がなくなっています・・・復活するかな??ステータスも取り寄せに・・・アンリミの時と同じ現象かな?アマゾンはまだ大丈夫そうですね。どうせならクリアファイルとB2布ポスター両方つけてくれればいいのに
下記は商品説明なのですが画像だとliner notesがつくみたいですね。
ライナーノーツの内容も気になります。
TVアニメ「GS美神」全話を収録のBlu-rayが廉価&コンパクト仕様で発売!
1993年にTVアニメ化され、2016年に原作連載開始から25周年となる
TVアニメ「GS(ゴーストスイーパー)美神」全45話を収録したブルーレイパッケージ。
DVD画質を上回る“ハイレートSD(480i)"画質で1ディスクあたり約8時間超のフルボリューム収録!
コンパクト&お求めやすい価格の永久保存版です!
・TVアニメ全45話
・原作者・椎名高志先生描き下ろし特製ケース
・ディスク2枚組み…ディスク1:#1~#24、ディスク2:#25~#45
・映像特典…ノンクレジットOP・EDなど
・封入特典…複製ミニ色紙 ※連載25周年を記念した、椎名高志先生による特製色紙のレプリカ
アニメイトオリジナル特典:A4クリアファイル (ボックス用描き下ろしイラスト)
【Blu-ray】※送料無料※TV GS美神 アニバーサリー・ブルーレイ
【アニメイトオンラインショップ】
【Amazon.co.jp限定】TVアニメ「GS美神」アニバーサリー・ブルーレイ(オリジナルB2布ポスター付き)
***************************************
TVアニメ「GS美神」全話を収録のBlu-rayが廉価&コンパクト仕様で発売!
1993年にTVアニメ化され、2016年に原作連載開始から25周年となる
TVアニメ「GS(ゴーストスイーパー)美神」全45話を収録したブルーレイパッケージ。
DVD画質を上回る“ハイレートSD(480i)"画質で1ディスクあたり約8時間超のフルボリューム収録!
コンパクト&お求めやすい価格の永久保存版です!
・TVアニメ全45話
・原作者・椎名高志先生描き下ろし特製ケース
・ディスク2枚組み…ディスク1:#1~#24、ディスク2:#25~#45
・映像特典…ノンクレジットOP・EDなど
・封入特典…複製ミニ色紙 ※連載25周年を記念した、椎名高志先生による特製色紙のレプリカ
※商品内容は予定です。予告なく変更になる場合もございますのでご了承ください。
昔、名大のそばに住んででいたのだが(関東でメイダイと言っても全く通じない)この地図を見て気付く人は気づくhttps://t.co/jvwNTXOMWC
— 気ままに絶チル管理人 (@kizetsukann) 2016年4月2日
名古屋の最高峰、マウンテンが見切れてるとかそういうことではない。中日ドラゴンズのプロ野球選手が多く住んでいたとかそういうことでもない。
ヒントは名古屋大学周りの町名
名古屋大学・南山大学の学生ならわかると思うがあのあたりの町名は福原、神村、八雲、楽園、不老町です。
町名だけで名古屋大学に何があったかは想像できると思う
それ以外の町名で言うと前山、向山、前山、山花と名古屋城に行く前の最後の山にお城(佐久間城)がありその由来からかあのあたりには佐久間さんが多い
で、名古屋大学と周りの町名とのつながりを示すものがこの部分 pic.twitter.com/wYWRBVQPCB
— 気ままに絶チル管理人 (@kizetsukann) 2016年4月2日
ブラタモリでいうと道の曲がりが気になるだろうけどあれは高速道路をひく前の旧道なので関係ない、注目は池である
(名古屋のおちょぼ稲荷も実はこの場所の近くにある)
普通、大学の中の池は、学内の実験でなどで漏れ出た公害のチェックと拡散を防ぐためにあるものだが名大のはちょっと違う、岐阜大学のは治水用の調整池、通常のは放射能☢マークとバイオハザード☣マークついて農学部の農場の下で処理してる
名古屋大学の池の名前は鏡ヶ池、周りの町名は福原、神村、楽園もう何が底にあったかはご想像の通り
鏡が池というのは自分の顔を映し悔い改める場所で、そうやってのぞき込んでいるところの首をはねる処刑場の跡地が名古屋大学
名古屋市内のもうひとつの名古屋市立大学も同様に高田処刑場の跡地と習ったな。
まぁ人が嫌がるところに公園や学校を建ててなかったことにするのは普通だよね。
うちがまだ小学生、中学生の頃はそういうこと教えてくれる先生いたけど今はいないんだろうな
中学校の頃は女性の先生が運動部系の中学生引き連れてマウンテンに登山に行くとかあったな
今の甘いマウンテンとは違い(味は変わらないが)、事業主のごみの量にお金がかからなかった頃はマウンテンは今の富士山並みでなく、本当に店の絵にあるようなエベレストだった
今でも量が本当に多いのはタライ氷ぐらいじゃないかな、水になるだけだし。
またマウンテンの料理食べてみたいな。(甘口以外) 昔はハンバーグのヒッコリーも松坂屋ストアそばにあったのもいい思い出
と昭和区と名大あたりのちょっとした歴史でした。小学校の頃の授業だったので違うところもあるかも・・・
絶対可憐チルドレン公式サイト
WEBサンデーtwitter椎名高志 椎名高志02
yahoo検索 google検索 Bing検索
RSS 1.0 RSS 2.0