[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
・ヤフオクに大量の偽物アンディ・ヒノミヤ 抱き枕カバーが出品される
・バンダイチャンネル月額1080円見放題動画
7/1(火)追加予定作品に「絶対可憐チルドレン」が追加される
・絶対可憐チルドレン39巻限定版7/18発売
待ってる子 pic.twitter.com/Z1zDpZYGWt
— 大柿ロクロウ (@ogakirokurou) 2014, 5月 31
また時間がある内に描いてみた… ZEXALの作監時に頑張って手伝ってくれた後輩が好きなキャラクターで、ではお礼に☆と描いた。美神よりも画が繊細になって女性が多い作品だったのでとても難しかった〆(@@:)作監とかは殆どやれなかったけど… pic.twitter.com/PqVx7GGF39
— 加々美高浩 (@jetikariya50) 2014, 5月 22
『GS美神』の時に頑張ってたのを覚えていてくれて『絶チル』の時に椎名さんがオイラの名を出してくれたという事を聞いて、本当に嬉しかった…(T∀T) ツイッターを始めた頃に呟いた事なのですが、大事な事なので2度呟きました(ーoー)/
— 加々美高浩 (@jetikariya50) 2014, 5月 22
『GS美神』の制作状況も大変だったけど ”与えられた状況の中で最善を尽くすのがプロの仕事”で、厳しい状況下で悔いの残る結果になったとしても、腐らずに出来る事はギリギリ頑張ったからこ『絶チル』に繋がったのだろうな☆と思いました◎まあ、腐ったり愚痴ったりもしてたけど(▼皿▼)q
— 加々美高浩 (@jetikariya50) 2014, 5月 22
『絶チル』は各話作監でも参加したかったけど、中々色々あれあれ!?な状況で…★ 椎名さん作品は動かしたくなる勢いと楽しさがあるので、原画で参加したいな、とも思いました☆
— 加々美高浩 (@jetikariya50) 2014, 5月 22
あと川口監督から「やってみませんか?」て言われてED『早春賦』のコンテと後処理演出みたいな事を結構好きな様にやらせてもらえたのは面白かった☆ 演出も面白い、と言うか遣り甲斐の有る仕事だなあ◎と感じました。勿論、楽じゃない事は重重承知の上で…(ーー:)
— 加々美高浩 (@jetikariya50) 2014, 5月 22
あと「なんとかなるんです帳」の回の黒チルのシーンの総作監も面白かった。各話作監の方には申し訳なかったけど、何カットかはL/Oから書き直してやりたい放題やっちゃった気が… (作監、原画を殆どやってなかった反動です)アイキャッチの少佐は勿論 ☆計画通り☆ に描きました(⊿∀⊿)
— 加々美高浩 (@jetikariya50) 2014, 5月 22
加々美さんの書かれるアニチルは懐かしい感じがする。
今日ガンダムUCを見てきたせいか、梅枝ナオミ=ミネバ・ラオ・ザビの中の人ネタが見たいな。
にしてもキルラキルの満艦飾又郎に結びつかないんだよな。。。
絶対可憐チルドレン/39巻通常版/小冊子付き限定版 椎名高志 7/18発売
通常版:定価本体429円+税 978-4-09-124676-9 限定版:価格未定
“中学生編” 遂に完結!大好評の限定版、今回は人気の小冊子付き!!
あらすじ&オススメポイント
チルドレン達の未来は一体どうなる!? いよいよ大きな節目となる中学生編が完結!!
限定版は、あらゆる特典の中でもとりわけ人気の小冊子付き!! メモリアル買いも狙えます!
ということは「さぷりめんとすぺしゃる」がくるかな。リバースネタも楽しみです。
連載再開最初がまるごと全部「さぷりめんと」だともっといろいろ期待できるのですがね。
THE UNLIMITED 兵部京介 3巻 大柿ロクロウ 椎名高志 590円も載っていました。
こちらも店舗特典つかないかな・・・裏表紙の真木さんの苦労日記もひたすら待っております。
暇があるうちに落書き… 原作漫画が大好きで、アニメ化されて自分が関われる事になり、お見舞いするぞー!と頑張った作品☆『ヒーローズ・カムバック』で再会できた時は感慨深さひとしおでした☀︎ pic.twitter.com/72SAiWtriq
— 加々美高浩 (@jetikariya50) 2014, 5月 8
『GS美神』では自分としては制作状況的に納得出来ぬ事が多々あったが、まだキャリア的には若造で、発言力が弱かったのでその不満を仕事に向けて勢いでやってた☆って感じか(ー∀ー) 今ならもっとああだこうだと出しゃばってたかも◎ AGOとか (←またそれかよ!?)
— 加々美高浩 (@jetikariya50) 2014, 5月 8
『超神合体ヨコシマン』の回は是非ともやりたかったです(T_T) これがやれたらもう、我が生涯に一点の悔い無し!なんだけど◎ んで主題歌は『Highway Star(Live in Japanバージョン)』で…☆
— 加々美高浩 (@jetikariya50) 2014, 5月 8
『劇場版GS美神』のOPシーンは参考に『妖刀斬首剣』という香港映画を観て、好きな樣にアクションを考えたり、後半の光秀と横島が入れ替わるあたりのギャグも自由にやらせて貰えて、今迄やった原画で一番面白い仕事だった☆☆☆
— 加々美高浩 (@jetikariya50) 2014, 5月 8
当時机を並べてた濱洲英喜さんに「これ、面白いですよ☆て『妖刀斬首剣』をお貸ししたら「色々凄い映画ですね(@@:)」と感心してた◎ 呆れてた可能性も有るけど…濱洲さんの担当シーンでそれっぽいアクションがあって、あの映画、参考になったのかな☆と(^_^)
— 加々美高浩 (@jetikariya50) 2014, 5月 8
「ちょっとなあ…」と思う所もある作品だけど★ 思い返せば、冒頭の信長と光秀のシーンは福田道生さん☆ 都庁の結界の所は山下高明さん◎ 蘭丸VS美神は濱洲英喜さん☀︎ と、凄い方々が参加してたんですな‥やっぱ作画的にはちょっと浮いてるし(オイラの所も含め)(:ー3ー)
— 加々美高浩 (@jetikariya50) 2014, 5月 8
またちょっと昨日の続きで…『GS美神』の時に初めて版権の仕事をやらせてもらった。キャラソン+ドラマ入りシングルCD(一本のドラマを5枚に分けて収録)のジャケットです。L/Oやポーズを結構すきにやらせて貰えて面白かったです pic.twitter.com/DZvtbGbP9j
— 加々美高浩 (@jetikariya50) 2014, 5月 9
キャラソンはどれも各々の個性を捉えた良曲♪ ドラマもオリジナルストーリーで面白い☆☆☆ 裏面は繫げると1枚画になる合体ジャケット!こりゃあお買い得だ(ー∀ー) pic.twitter.com/6ohrFNzCpE
— 加々美高浩 (@jetikariya50) 2014, 5月 9
スヌーピー観てたら描きたくなっちゃったのでらくがき。マギーピーとハッパストック。 pic.twitter.com/j88zPJqcaz
— 大柿ロクロウ (@ogakirokurou) 2014, 5月 6
@ochiai1966 ええー!すごい。ある意味本当にマギーピーですね!でもスヌーピーの心の声が落合さんの声ってすごい合ってる気がします。スヌーピーって見た目とは裏腹に内面はクールでワイルドでハードボイルドですもんね。落合さんが演じられてるのぜひ聴いてみたいです!
— 大柿ロクロウ (@ogakirokurou) 2014, 5月 6
みなぎってきたのでもう一丁(笑) http://t.co/VhY5tIRZ
— 椎名高志 (@Takashi_Shiina) 2011, 11月 27
いやーきっと3部通して男性客自分一人だけだったかもしれず すみません。
私がアオイスキーだったためか運よく企画ごとなどは葵の方がしてくださりました。
ありがとうございます。みなさん一生懸命に楽しくしようという気合が伝わってきました、
みなさんぱっとパロディにするのがお上手。見ているのも楽しかったです。料理もおいしかったです。
私の座っていた場所の関係か多くの方に話しかけていただきありがとうございました。
賢木先生すごいよ貴方はどの世界でも
最後はチルドレン3人とinstax miniで写真を撮っていただき幸せなひと時でした
14名のスタッフの皆様 ありがとうございました。
その後、上野の国立科学博物館へ
何故か自分の中で入ってすぐのホールにいる恐竜というイメージあり、事前に調べていけばなんてことなかったのですが帰って本誌見直してもらってきた館内ガイド見たらそのままで載っているじゃないですか・・・すごくバカなことしたなと後悔、見に行ったのにほぼスルーでした。また上野いったら見に行こうと思います。
ということで久々の更新
こんばんは!突然ですが、本日を持って公式の管理人を卒業することになりました。放送終了後も変わらぬ愛情で作品を応援し続けてくださった皆さんに感謝と御礼申し上げます!来るべき「絶チル」高校生編を読者として心待ちにしながら……ありがとうございました![G_m] #Zchildren
— UNLIMITED兵部京介@絶チル (@UNLIMITED_zc) 2014, 4月 30
神のみぞ知る世界、ハヤテのごとく、絶チルを担当されていたプロデューサー松田章男さんが公式から離れるとTLに流れました・・・今のところ挨拶があったのはアンリミと神汁ですが今後の展開が難しくなったともいえますし、別のところが手を出せるようになったとも言えるかもしれません。神のみは連載も終わってしまいましたし、今度のハヤテのごとくのOVAはどこが製作するのかも気になります。ケンイチのように小学館がスポンサーで音楽だけフライングドック(ビクター)のようにハヤテのごとくも売られるのであれば、小学館系アニメの爆死がいけなかったのかな・・・ジェネオン会社がBNCに変わったことで配置転換があったのかな・・・
できた。色も塗りたいけど1色の指定なのでここまで。そのうちサンデーに載りますんでよろしくー。 pic.twitter.com/TtTc41N9eL
— 椎名高志 (@Takashi_Shiina) 2014, 3月 29
ですがこれは名探偵コナン連載20周年記念「コナン展」にて展示されているようです。
会期:2014年4月24日(木)~5月10日(土)時間:10:00~20:00(入場は閉場30分前まで、最終日は16:00閉場)会場:横浜赤レンガ倉庫1号館 3Fホール 住所:神奈川県横浜市中区新港1−1−1 料金:一般1500円(1300円)、3歳以上中学生以下900円(700円)
コミックナタリーのページから飾られている色紙を見ることができます。カラー禁止とされていましたが普通に多色刷りありそうです。次が夏 名古屋で開催と珍しく名古屋飛ばしでなかったです・・・
「連載20周年記念お祝いメッセージ」寄稿者
東毅、あだち充、荒川弘、麻生羽呂、飯沼ゆうき、磯見仁月、大高忍、小野ハルカ、草場道輝、佐倉準、椎名高志、空詠大智、高橋留美子、田口ケンジ、田島七枝、田中モトユキ、田中克樹、田辺イエロウ、中西寛、西森博之、橋口たかし、畑健二郎、ひらかわあや、福田宏、村枝賢一、森多ヒロ、吉田譲、若木民喜、萬屋不死身之介、末次由紀、森川ジョージ、モンキー・パンチ、古内一成、静野孔文、山本泰一郎、柴咲コウ、B'z、坂本勇人、阿部慎之助、遠藤保仁、菅野智之、三浦知良 ほか
きのうはユウギリさん誕生日とのことで、マンリミ連載前にボクが初めて描いた超慣れてないユウギリのラフをさらしてみますです。おめでとうございまーす! pic.twitter.com/7qShX0KbgP
— 大柿ロクロウ (@ogakirokurou) 2014, 5月 1
ユウギリはかわいいですね。 私の手帳には遊佐さんの誕生日は赤丸で記入してあるが兵部の誕生日は記憶にない。今日ですか。そうですか。非公式設定ではたぶん上海あたりでフランス人の母ちゃんから生まれたと思われ。
— 椎名高志 (@Takashi_Shiina) April 14, 2014
で、満州建国後にそっちに行ったと思われ。
— 椎名高志 (@Takashi_Shiina) April 14, 2014
当時の中国では列強各国が「租界」という支配地域を作ったりやりたい放題してた。フランス租界にいた母ちゃんと日本租界にいた父ちゃんのハーフではないかなと。ツイッターでそんな話に。
— 椎名高志 (@Takashi_Shiina) April 14, 2014
あー母ちゃんはフランス人と中国人のハーフで、だから兵部はクォーターって話になったんだっけ。
— 椎名高志 (@Takashi_Shiina) April 14, 2014
フランス人男性のビジネスマンだかジャーナリストと中国人女性との子供が母ちゃんではあるまいか。んで彼女の国籍はフランス。
— 椎名高志 (@Takashi_Shiina) April 14, 2014
まー劇中では人種とか肌の色とかはマンガ的にぼかしてるんだけど、少佐にヨーロッパ系の血が少し入ってるって、ちょっと萌えるやん? んで大陸系でもあって、でも日本帝国軍人になっちゃう。だから挫折したあとは世界のどこにも帰属意識がなかったと思われ。
— 椎名高志 (@Takashi_Shiina) April 14, 2014
上記は一年近く前の椎名先生のツイッターで言われたいたことですね。その時のツイートは
兵部はたぶんモモヒキ派。ちなみに母親は満州の人だけど、当時欧米各国の租界があったし、ヨーロッパ系だった可能性もあるんじゃないかな。ただ、緑色の髪や赤い眼が存在する漫画時空なので、その辺はテキトーで。
— 椎名高志 (@Takashi_Shiina) March 9, 2013
ちょっといま兵部のかーちゃんをヒロインにした絶チルを想像して軽く萌えた。20世紀初頭の陰謀渦巻く大陸を舞台に、美人エスパーと日本人学者のコンビが・・・描くの大変そうだ。
— 椎名高志 (@Takashi_Shiina) March 9, 2013
兵部の母親はオフラーンス人とアジア人のハーフで魔女の家系という電波を受信した。となると19世紀を舞台に兵部の祖父母の話も(笑)
— 椎名高志 (@Takashi_Shiina) March 9, 2013
戦時中の話をしてんだよ! その前後のツイートも読んでからリプれよ! ていうかわかれよ! いまだにモモヒキなわけねえだろう! 今ぁ!? 知らねえよ!! ・・・・・・・・・・・ボクサーブリーフ? RT 学ランなのにモモヒキ…o...rz
— 椎名高志 (@Takashi_Shiina) March 9, 2013
きゃあああ少佐の髪型難しいですせんせいいい!! RT @Takashi_Shiina: きゃあああリリィ先生の少佐あああああ!! RT @hoshino_lily 友達に いつか描くよと 言ったまま こんなに時間が たったよ少佐 pic.twitter.com/qk3rvKMuD9
— 星野リリィ (@hoshino_lily) April 22, 2013
いやー最初ただのおかっぱだったのを嫁がスタイリング修整して、アニメはそこからさらにたかぎさんがアレンジしてて、だから私も描けません(笑) RT @hoshino_lily きゃあああ少佐の髪型難しいですせんせいいい!!
— 椎名高志 (@Takashi_Shiina) April 22, 2013
『綿の国星』読み返して気がついたけど、これも絶チル作るときイメージしてるよな。兵部はラフィエル入ってるし、皆本は時夫入ってるし、ホワイトフィールドは破壊の女王入ってる。
— 椎名高志 (@Takashi_Shiina) April 30, 2013
仕事しながら『ラストエンペラー』見てる。こんだけのスケールだけど「あかん家庭で育ったために大人になるのに失敗した男」の話なんだよね。好きでたまらんわー。
— 椎名高志 (@Takashi_Shiina) December 4, 2013
兵部のキャラ造形にはこの映画の影響がでかい。
— 椎名高志 (@Takashi_Shiina) December 4, 2013
私の手帳には遊佐さんの誕生日は赤丸で記入してあるが兵部の誕生日は記憶にない。今日ですか。そうですか。非公式設定ではたぶん上海あたりでフランス人の母ちゃんから生まれたと思われ。
— 椎名高志 (@Takashi_Shiina) April 14, 2014
で、満州建国後にそっちに行ったと思われ。
— 椎名高志 (@Takashi_Shiina) April 14, 2014
当時の中国では列強各国が「租界」という支配地域を作ったりやりたい放題してた。フランス租界にいた母ちゃんと日本租界にいた父ちゃんのハーフではないかなと。ツイッターでそんな話に。
— 椎名高志 (@Takashi_Shiina) April 14, 2014
あー母ちゃんはフランス人と中国人のハーフで、だから兵部はクォーターって話になったんだっけ。
— 椎名高志 (@Takashi_Shiina) April 14, 2014
フランス人男性のビジネスマンだかジャーナリストと中国人女性との子供が母ちゃんではあるまいか。んで彼女の国籍はフランス。
— 椎名高志 (@Takashi_Shiina) April 14, 2014
まー劇中では人種とか肌の色とかはマンガ的にぼかしてるんだけど、少佐にヨーロッパ系の血が少し入ってるって、ちょっと萌えるやん? んで大陸系でもあって、でも日本帝国軍人になっちゃう。だから挫折したあとは世界のどこにも帰属意識がなかったと思われ。
— 椎名高志 (@Takashi_Shiina) April 14, 2014
上記は一年近く前の椎名先生のツイッターで言われたいたことですね。その時のツイートは
兵部はたぶんモモヒキ派。ちなみに母親は満州の人だけど、当時欧米各国の租界があったし、ヨーロッパ系だった可能性もあるんじゃないかな。ただ、緑色の髪や赤い眼が存在する漫画時空なので、その辺はテキトーで。
— 椎名高志 (@Takashi_Shiina) March 9, 2013
ちょっといま兵部のかーちゃんをヒロインにした絶チルを想像して軽く萌えた。20世紀初頭の陰謀渦巻く大陸を舞台に、美人エスパーと日本人学者のコンビが・・・描くの大変そうだ。
— 椎名高志 (@Takashi_Shiina) March 9, 2013
兵部の母親はオフラーンス人とアジア人のハーフで魔女の家系という電波を受信した。となると19世紀を舞台に兵部の祖父母の話も(笑)
— 椎名高志 (@Takashi_Shiina) March 9, 2013
戦時中の話をしてんだよ! その前後のツイートも読んでからリプれよ! ていうかわかれよ! いまだにモモヒキなわけねえだろう! 今ぁ!? 知らねえよ!! ・・・・・・・・・・・ボクサーブリーフ? RT 学ランなのにモモヒキ…o...rz
— 椎名高志 (@Takashi_Shiina) March 9, 2013
きゃあああ少佐の髪型難しいですせんせいいい!! RT @Takashi_Shiina: きゃあああリリィ先生の少佐あああああ!! RT @hoshino_lily 友達に いつか描くよと 言ったまま こんなに時間が たったよ少佐 pic.twitter.com/qk3rvKMuD9
— 星野リリィ (@hoshino_lily) April 22, 2013
いやー最初ただのおかっぱだったのを嫁がスタイリング修整して、アニメはそこからさらにたかぎさんがアレンジしてて、だから私も描けません(笑) RT @hoshino_lily きゃあああ少佐の髪型難しいですせんせいいい!!
— 椎名高志 (@Takashi_Shiina) April 22, 2013
『綿の国星』読み返して気がついたけど、これも絶チル作るときイメージしてるよな。兵部はラフィエル入ってるし、皆本は時夫入ってるし、ホワイトフィールドは破壊の女王入ってる。
— 椎名高志 (@Takashi_Shiina) April 30, 2013
仕事しながら『ラストエンペラー』見てる。こんだけのスケールだけど「あかん家庭で育ったために大人になるのに失敗した男」の話なんだよね。好きでたまらんわー。
— 椎名高志 (@Takashi_Shiina) December 4, 2013
兵部のキャラ造形にはこの映画の影響がでかい。
— 椎名高志 (@Takashi_Shiina) December 4, 2013
絶対可憐チルドレン公式サイト
WEBサンデーtwitter椎名高志 椎名高志02
yahoo検索 google検索 Bing検索
RSS 1.0 RSS 2.0