↓新ブログはこちら 絶チル好きの旧ブログです
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今月もアンリミのコミカライズ版マンリミの感想更新です。
今回は2話でおさめられたこともありさらっとした感じでしたね。
ストーカー賢木にロリミヤは変わらずですがユウギリの心理描写とかはアンリミがすごい感じをCGで出していましたがあそこを延々と書き込んでもしょうがないのであっさりしていましたね。本編であったギャグは少なめでしたが、アンディヒノミヤがユウギリのもとに駆け寄る様はTVよりよかったのではないかな。絶チルで描かれているパンドラ三幹部の過去話もさらっとしていました。
プレゼントマギさんの帝王学はちょっと変わっていましたね。ユウギリのお守りは絵で見て判断できるので「おそろい」だったか「一緒」だったかのセリフはなくなっていました。気になったのは九々津の持っている人形、モガちゃんじゃなかったな。一年後生きてるかという兵部少佐とアンディ ここでのこれは展開を予感させるための演出だったのですが、ちゃっかり絶チルで生きているのでアンリミ見てなくてマンリミだけ読んでる人いたら?て感じになるかもしれませんね。
今回は2話でおさめられたこともありさらっとした感じでしたね。
ストーカー賢木にロリミヤは変わらずですがユウギリの心理描写とかはアンリミがすごい感じをCGで出していましたがあそこを延々と書き込んでもしょうがないのであっさりしていましたね。本編であったギャグは少なめでしたが、アンディヒノミヤがユウギリのもとに駆け寄る様はTVよりよかったのではないかな。絶チルで描かれているパンドラ三幹部の過去話もさらっとしていました。
プレゼントマギさんの帝王学はちょっと変わっていましたね。ユウギリのお守りは絵で見て判断できるので「おそろい」だったか「一緒」だったかのセリフはなくなっていました。気になったのは九々津の持っている人形、モガちゃんじゃなかったな。一年後生きてるかという兵部少佐とアンディ ここでのこれは展開を予感させるための演出だったのですが、ちゃっかり絶チルで生きているのでアンリミ見てなくてマンリミだけ読んでる人いたら?て感じになるかもしれませんね。
キルビル風やってみた。ほんとキルビルになっちゃうなこりゃ。 pic.twitter.com/y16F9lcLUP
— 大柿ロクロウ (@ogakirokurou) 2014, 2月 25
上野の国立科学博物館から始まるマンリミ#12の感想です。
今月号のマンリミ見ていると上野公園でお花見したくなりますね。
柏木さんのネックレス、EVAのミサトさんと同じ理由だったら燃えるのだけどないよな。「あなたたちはそれでも公務員なのですか」てね南雲隊長のように突っかかってくれるとうれしいのですがそんな7年後来ないかな。局長が「だから遅すぎたといっているんだって」桐壷チーム引っさげて進軍するとかあると面白いのだけどないかな。
大柿ロクロウ先生もCTから出てくる「少佐の靴下は白(笑)!(当時の椎名先生のブログより)」を踏襲して少佐の靴下を白で描いておりましたが同じ週に発売された少年サンデー中学生編最終話で少佐は黒靴下とネタをかぶらせて来る念の入れようです。
今月あれだけユウギリ出てきてまともなセリフが「ひとりできめられるっ!」の一言ですからユウギリ恐ろしい子。
とりあえず今月はアンリミとほぼ変わらずの進行でした。
今月号もチルドレンたちが可愛いこと。トリプルブーストが椎名先生の絵柄ではありえない表情となっております。紫穂と薫は乳袋状態。葵は頑張ってパット詰めまくってるはずなんだけどなw
毎号ロクロウ先生の書かれるキャラの表情はシーンごとに描き分けられており見ていてわかりやすいのですが、マギさんは変わらない気がするな。
豪華客船に対しオーライオーライというマッスルw 服装がスーツじゃなかったら本当にギャグだったな。
そうそう、マンリミ1巻が売ってないんですけどーとゆう声を最近よく耳にします。お近くの書店でぜひご注文をよろしくお願いします!なんと言いますかあのその、ぶっちゃけますと増刷まであとちょっとらしいのです!どうかひとつ!
— 大柿ロクロウ/マンリミ第2巻発売中 (@ogakirokurou) 2014, 1月 26
これは増版かかるように皆さん買いましょう。私はさすがに4冊以上はいらないな。先生がイヌミヤを公式で描かれました。
今月はユウギリたくさん描けてうれしい。がんばんぞー。 pic.twitter.com/ynGCyeyjTW
— 大柿ロクロウ/マンリミ第2巻発売中 (@ogakirokurou) 2014, 1月 26
次号から#05 『ストレンジャーズ -Portrait of the family-』ですね。見どころはユウギリ見張る賢木先生かなマンリミことコミカライズ版アンリミ2巻が発売されました。今回は店舗特典などはなく通常販売です。
キャラがネギ持っているように見えて表紙買いした人も1巻ではキャラが納豆放ってますから
これを期に買っていただけるといいですね。
大柿ロクロウ先生の描かれるアンリミキャラは皆カッコイイですよね。真木さんの目なんて椎名マンガでは絶対見ることのできない目をしていますよ。
マンリミの各話の感想はこちらを御覧ください。→各話感想
単行本発売で楽しみなのはおまけですよね。今回も各話の間に1コマオチを描いてくださっています。
巻末のベスパ 真ん中ソフィー王女だけどそのうちユーリになってる可能性もあるんだよな。
どもそうするとナディアみたいになんなくなっちゃうしダメだソフィー王女でいいや。
ベスパといえばFLCLが出てくるのでそのうちベスパ曲乗りして急行する王女みたいな。参考フリクリED
うんこ座りでアイスを食う兄ちゃん。 pic.twitter.com/ZGx4dPB7WY
— 椎名高志 (@Takashi_Shiina) 2013, 11月 22
椎名高志先生の出張版サプリメント うんこ座りするアンディヒノミヤが公開されたのは11/23単行本に載るまでにだいぶ有りますね。
そして今回もサプリメントに出ることによりイメージ壊しが半端ありませんw
パティ姐さん進撃の巨人のリヴァイ兵長の薄い本読んでハァハァ行ってますしね。にしても住所不定の船の上まで荷物届けてくれる とらmate(とらのあな アニメイト)と佐川かな?はすごいです。
少佐のオチも ロ・リ・コ・ン・だ 以降の巻でカバー取ると真木さんの苦労話いつかきっとお願いします。
あとは簡単に気づいた修正箇所をアップ
ひだり 本誌 みぎ 単行本
P3 カルロの遠距離攻撃の描写カット
P80 ソフィー王女描き直し
P84 キュルモト ドガ局長 目元修正
P92 腕の所のトーンの下にあった黒い部分削除
(1冊通してトーンが濃かった背景は薄く修正?印刷都合?されています。)
P96 ソフィー王女の影の付け方
(他もきっとあると思います。気づいたら教えて下さい)
あと「マンリミって何?なんかちょっと卑猥だよね」とか言われっけど、マンリミはあくまで「マンガ版アンリミテッド」の略称だっつーの!決して「解き放て…マン◯リミテッド…!」とかのシモネタとかじゃねぇし!◯を変なとこに入れんなっつーの!(botかっつーの
— 大柿ロクロウ1/17マンリミ02発売 (@ogakirokurou) 2013, 12月 27
とロクロウ先生ご本人が言われるマンリミ10話の感想です。
今回の見所といえば先生がヒノミヤと兵部の関係をどのように描くかというところです
アンリミでは下記画像のように上TV放送時、下ビデオ収録時と表情を変更してきました。なので今現在見れるものとしては下の未練というか申し訳ない感が現れるヒノミヤの表情が公式となっていますのですが
マンリミではこの表情で来ました
これは当初のTV版と同じ思いということですね。
今月ユウギリひとコマもいない・・・
次回はチルドレンのトリプルブースト発動ですが少佐つえーとするのかどうか見ものです。
ロクロウ先生の描く薫はカッコイイな。対峙している少佐の喜び顔といい感じです。紫穂は先生がチルドレンの中で一番好きなキャラということでむっちりした感じですね。
葵はわかるよ。わかるけど細い。そしてTV同様眼鏡しか印象に残らないよ。絶対領域もいいけど葵にも夢と希望をw
アンディが「俺も連れて行け」というしーん。紫穂が接触感応で事情を把握した上で連れて行くというのがわかりやすくP28で描かれていますね。その代わり葵紫穂のヒノミヤの能力を使った戦闘はカット、音響閃光弾でワンシーンで終わっています。あとアンディが肩の関節を外すシーンも描かれていますね。基本的にTVでわかりにくかった3箇所中に箇所を保管している形ですごく早く物語が進んでいきました。とにかくこの号は少佐が成長した薫に会えて喜んでいるというのが全面に出ていましたね。
To Be Continuedとか初めて出てきたかな?
椎名先生今週休載はロクロウ先生のツイートからすると単行本作業の可能性が有りますね。
競女をかったのですがこれ見ると小学館でもカバーの裏の表紙に別の絵を描くことが出来そうなのでぜひ真木さんの秘密ノートの公開をお願い致しますw
葵はわかるよ。わかるけど細い。そしてTV同様眼鏡しか印象に残らないよ。絶対領域もいいけど葵にも夢と希望をw
アンディが「俺も連れて行け」というしーん。紫穂が接触感応で事情を把握した上で連れて行くというのがわかりやすくP28で描かれていますね。その代わり葵紫穂のヒノミヤの能力を使った戦闘はカット、音響閃光弾でワンシーンで終わっています。あとアンディが肩の関節を外すシーンも描かれていますね。基本的にTVでわかりにくかった3箇所中に箇所を保管している形ですごく早く物語が進んでいきました。とにかくこの号は少佐が成長した薫に会えて喜んでいるというのが全面に出ていましたね。
To Be Continuedとか初めて出てきたかな?
椎名先生今週休載はロクロウ先生のツイートからすると単行本作業の可能性が有りますね。
競女をかったのですがこれ見ると小学館でもカバーの裏の表紙に別の絵を描くことが出来そうなのでぜひ真木さんの秘密ノートの公開をお願い致しますw
サクラマット水彩とは幼稚園の頃からのおつきあいだなあ。 pic.twitter.com/uiUpyE1pIC
— 椎名高志 (@Takashi_Shiina) 2013, 11月 18
この色紙は若木民喜先生のツイートを見る限り次世代ワールドホビーフェア '14 Winterのサンデーくじのイラストでしょうか。今年のWHF'14冬ですが今のところ描かれているサンデー系イラストはコナン、マギ、銀の匙に田辺イエロウ先生のBIRDMENです・・・来年の推しはそうなるのか?後これ見るとチル、ハヤテ、神のみはアニメ無さそうですね。(まだ増える可能性は有りますが。。。)
マンリミ8話
やっぱり印象に残るのはユウギリを見たシスレーの「バケモノ」ですね。
最近本誌ではノーマル出てこないのでこの表現ないですからね。
今回のアンリミテッド兵部京介は問題の有ったわかりにくさとかは抜いて構成を変えたかいもありわかりやすく収束しましたね。(青いバラや隠語などね・・・)
でもシスレーの考えが違っています。アンリミではどちらかというと汚職(汚濁)というイメージを持ちやすいようにシスレーは見返りを貰って反エスパーとして動いている印象を大きく受けましたが、マンリミでは大勢の国民のために(国のために)やっているのに少数のエスパーを保護しノーマルの脅威になる方を援助しようとする王女に怒り心頭なわけです。マンリミのほうは悪というわけではなく難しい立場ですね。時と場合によっては正義が逆転する場面です。
美神もそうでしたがどっちにも正義があって表と裏が変わるだけというね。戦争がなくならないのもしかり難しいものです。
次号からチルドレンたちが出てきますね。ロクロウ先生の力を入れて描かれる紫穂が楽しみでなりません。
やっぱり印象に残るのはユウギリを見たシスレーの「バケモノ」ですね。
最近本誌ではノーマル出てこないのでこの表現ないですからね。
今回のアンリミテッド兵部京介は問題の有ったわかりにくさとかは抜いて構成を変えたかいもありわかりやすく収束しましたね。(青いバラや隠語などね・・・)
でもシスレーの考えが違っています。アンリミではどちらかというと汚職(汚濁)というイメージを持ちやすいようにシスレーは見返りを貰って反エスパーとして動いている印象を大きく受けましたが、マンリミでは大勢の国民のために(国のために)やっているのに少数のエスパーを保護しノーマルの脅威になる方を援助しようとする王女に怒り心頭なわけです。マンリミのほうは悪というわけではなく難しい立場ですね。時と場合によっては正義が逆転する場面です。
美神もそうでしたがどっちにも正義があって表と裏が変わるだけというね。戦争がなくならないのもしかり難しいものです。
次号からチルドレンたちが出てきますね。ロクロウ先生の力を入れて描かれる紫穂が楽しみでなりません。
アンリミ6巻が2013年9月25日(水)発売になりました。
ということで遅ればせながら感想というか修正箇所をまとめていきたいと思いますが、今回発売がひと月延期されたこともあり修正が大量すぎて11話と12話と分けることにしました。その12話の内容となります。
一つ前のTHE UNLIMITED 兵部京介 BD/DVD6巻修正箇所(11話)はこちら
まずは全巻購入特典のアニメイトオリジナル特典:A3サイズタペストリー (全巻購入) ↑アニメイトリンク
をゲットこれはアニメ絵ながらも寄せ集め?かも知れませんがこの並びの絵ってあったかな?
さすがに半年もすると忘れてしまいますね。
当時の放送後の感想、ニコニコ生放送後の感想などはこちらからどうぞ
ということでこちらでは変更の大きかった所を抜粋し細かいところは別ファイルにしてあります。
並び順は先にTV版、次にBD/DVDとなります。TV版はテレ東マークで判断して下さい。
11話の次回予告時に修正箇所ほぼすべて?と思いましたが11話が出来上がる1週間前に12話ができていたということも有り全編に渡る修正で11話以上になるということは無かったです。
マウスを画像の上に当てるとTV版と製品版、製品版と差分版という風に見比べることが出来ます。
でその機能を使ってこの早乙女隊長の動作を見ると
どう見ても大人薫のお尻・太ももをタッチしているように見えるから小さくされたのでしょうかね。
横島的な、ちち・しり・ふとももは永遠ですよ。
少佐の撃たれて倒れる場所の色が変更になっていますね。隊長に撃たれた時の描写は真っ青、真っ赤で表現されていたので色をはじめ赤にしていたのかな。
少佐が暴走してからそれを止めようとするアンディ・ヒノミヤの修正、エフェクト追加は半端ないというか、その間ほぼ全編と言っていいものが有ります。TV放送時でも派手なエフェクトと画面の揺れなどでわからないぐらいなのにそこをきちんと修正してくる辺りスタッフさんは素晴らしいです。
今回目立ったエフェクトとしてはあまりに能力が強く空間が見えなくなってしまうこのエフェクトですね。
これが入らないバージョンはTVだけなので、その絵で見たい方は放送当時の物を入手してください。
まぁ普通気にならないと思います。
諏訪部さんもオーディオコメンタリーで言っていた。超危ない倒れ方なので誰か支えてあげてくださいのシーン、ここでもユウギリが画面手前に来るように優遇されております。
この後のシーンもアンディ・ヒノミヤ放置ですからねw
さぁだんだん終わりが近づいてきてラストの修正は誰になるのか気になってきます。
ユウギリとアンディのシーンもね最後に向けてしっかり修正されてきます。
ココのシーンもコメンタリー曰くギャグにしてしまえば諏訪部さんの言葉に足すと
「アンディ「さん」をつけろよアホ毛幼女」
と原作の椎名高志先生とコミカライズの大柿ロクロウ先生が遊んでいた
大柿ロクロウ先生バージョンは画面見てなくても相当近いものがありますね。
椎名先生バージョンは完璧に椎名先生の描くおっさんキャラになっていますw
AKIRAの「金田ぁぁ」 「さん」をつけろよデコ助野郎(当時の記事)を踏まえているようで面白かったです。
実際のところはこの後二人は
本誌にゲスト出演、7年後・・・といろいろと気になる事があるのですが、詳しくは椎名先生のブログの記事TVアニメ『THE UNLIMITED 兵部京介』 最終話: 未来へ -LΛST RESOLUTION-参照
脱線し過ぎましたが
放送時ノーマルにアンディが戻ったのか目は治ったのかなどあったシーンも修正されております。
EDが流れだしラスト修正は・・・
葉の大きさ修正、合わせてパティ、紅葉姐さんも微修正
葉、ラスト飾れませんでしたね。賢木引退させて可憐ガイズにもなれませんでした・・・
アンディはいつの間にか入っていたのにw
少佐、ユウギリ顔修正、桃太郎大きさ修正
おっこれはラスト少佐のドアップシーンの修正か?
↓ラスト
えっ
やっぱりスタッフのこだわり半端ねー
ちゃんと上の写真の並びで収まるように甲板上の人の配置を変える辺りさすがアンリミですw
まぁギャグっぽく書きましたが、スピンオフで心配していたのの予想の斜め上を行く素晴らしい作品でした。
すごくスタッフスタッフの方に愛されているなと感じることができました。アンリミ自体はこれ以上の蛇足は無いと思いますが、アニメで出てきたチャラは立場代え絶対可憐チルドレンにも引き継がれていますので今後の本誌での活躍を楽しみにしております。監督はじめスタッフの皆様有難うございました。次はギリアムとユーリちゃんのブラックファントム側から見た絶チルスピンオフを映像化お願いいたいます。
他、ココには載っていない12話の修正はココから↓
画面サイズ目安 1800 1600 1200 0900
左から TV放送時 DVD/BD修正後 差分の順に並んでいます。
見るサイズで縦並びになったり横並びになったり試してみて下さい。
(元画像サイズは同じなのでスマフォとかで900で表示させても拡大すればわかると思います)
#12『未来へ -LΛST RESOLUTION-』 最終回 テレビ東京 2013年3月25日(月)25:35放送
脚本:猪爪慎一/絵コンテ:五十嵐紫樟/演出:米田和博・五十嵐紫樟/演出協力:北條史也・田口智久/作画監督:山本 航・山村俊了・田寄雅郁・たかぎじゅん/総作画監督:たかぎじゅん
闇に追われ、闇を貫き、そして終焉(おわり)がはじまる。
そのとき男は託すべき未来のため、最後の決意をする……。
「THE UNLIMITED 兵部京介」最終回。
ということで遅ればせながら感想というか修正箇所をまとめていきたいと思いますが、今回発売がひと月延期されたこともあり修正が大量すぎて11話と12話と分けることにしました。その12話の内容となります。
一つ前のTHE UNLIMITED 兵部京介 BD/DVD6巻修正箇所(11話)はこちら
まずは全巻購入特典のアニメイトオリジナル特典:A3サイズタペストリー (全巻購入) ↑アニメイトリンク
をゲットこれはアニメ絵ながらも寄せ集め?かも知れませんがこの並びの絵ってあったかな?
さすがに半年もすると忘れてしまいますね。
当時の放送後の感想、ニコニコ生放送後の感想などはこちらからどうぞ
ということでこちらでは変更の大きかった所を抜粋し細かいところは別ファイルにしてあります。
並び順は先にTV版、次にBD/DVDとなります。TV版はテレ東マークで判断して下さい。
11話の次回予告時に修正箇所ほぼすべて?と思いましたが11話が出来上がる1週間前に12話ができていたということも有り全編に渡る修正で11話以上になるということは無かったです。
マウスを画像の上に当てるとTV版と製品版、製品版と差分版という風に見比べることが出来ます。
でその機能を使ってこの早乙女隊長の動作を見ると
どう見ても大人薫のお尻・太ももをタッチしているように見えるから小さくされたのでしょうかね。
横島的な、ちち・しり・ふとももは永遠ですよ。
少佐の撃たれて倒れる場所の色が変更になっていますね。隊長に撃たれた時の描写は真っ青、真っ赤で表現されていたので色をはじめ赤にしていたのかな。
少佐が暴走してからそれを止めようとするアンディ・ヒノミヤの修正、エフェクト追加は半端ないというか、その間ほぼ全編と言っていいものが有ります。TV放送時でも派手なエフェクトと画面の揺れなどでわからないぐらいなのにそこをきちんと修正してくる辺りスタッフさんは素晴らしいです。
今回目立ったエフェクトとしてはあまりに能力が強く空間が見えなくなってしまうこのエフェクトですね。
これが入らないバージョンはTVだけなので、その絵で見たい方は放送当時の物を入手してください。
まぁ普通気にならないと思います。
諏訪部さんもオーディオコメンタリーで言っていた。超危ない倒れ方なので誰か支えてあげてくださいのシーン、ここでもユウギリが画面手前に来るように優遇されております。
この後のシーンもアンディ・ヒノミヤ放置ですからねw
さぁだんだん終わりが近づいてきてラストの修正は誰になるのか気になってきます。
ユウギリとアンディのシーンもね最後に向けてしっかり修正されてきます。
ココのシーンもコメンタリー曰くギャグにしてしまえば諏訪部さんの言葉に足すと
「アンディ「さん」をつけろよアホ毛幼女」
と原作の椎名高志先生とコミカライズの大柿ロクロウ先生が遊んでいた
大柿ロクロウ先生バージョンは画面見てなくても相当近いものがありますね。
椎名先生バージョンは完璧に椎名先生の描くおっさんキャラになっていますw
AKIRAの「金田ぁぁ」 「さん」をつけろよデコ助野郎(当時の記事)を踏まえているようで面白かったです。
実際のところはこの後二人は
本誌にゲスト出演、7年後・・・といろいろと気になる事があるのですが、詳しくは椎名先生のブログの記事TVアニメ『THE UNLIMITED 兵部京介』 最終話: 未来へ -LΛST RESOLUTION-参照
脱線し過ぎましたが
放送時ノーマルにアンディが戻ったのか目は治ったのかなどあったシーンも修正されております。
EDが流れだしラスト修正は・・・
葉の大きさ修正、合わせてパティ、紅葉姐さんも微修正
葉、ラスト飾れませんでしたね。賢木引退させて可憐ガイズにもなれませんでした・・・
アンディはいつの間にか入っていたのにw
少佐、ユウギリ顔修正、桃太郎大きさ修正
おっこれはラスト少佐のドアップシーンの修正か?
↓ラスト
えっ
やっぱりスタッフのこだわり半端ねー
ちゃんと上の写真の並びで収まるように甲板上の人の配置を変える辺りさすがアンリミですw
まぁギャグっぽく書きましたが、スピンオフで心配していたのの予想の斜め上を行く素晴らしい作品でした。
すごくスタッフスタッフの方に愛されているなと感じることができました。アンリミ自体はこれ以上の蛇足は無いと思いますが、アニメで出てきたチャラは立場代え絶対可憐チルドレンにも引き継がれていますので今後の本誌での活躍を楽しみにしております。監督はじめスタッフの皆様有難うございました。次はギリアムとユーリちゃんのブラックファントム側から見た絶チルスピンオフを映像化お願いいたいます。
他、ココには載っていない12話の修正はココから↓
画面サイズ目安 1800 1600 1200 0900
左から TV放送時 DVD/BD修正後 差分の順に並んでいます。
見るサイズで縦並びになったり横並びになったり試してみて下さい。
(元画像サイズは同じなのでスマフォとかで900で表示させても拡大すればわかると思います)
#12『未来へ -LΛST RESOLUTION-』 最終回 テレビ東京 2013年3月25日(月)25:35放送
脚本:猪爪慎一/絵コンテ:五十嵐紫樟/演出:米田和博・五十嵐紫樟/演出協力:北條史也・田口智久/作画監督:山本 航・山村俊了・田寄雅郁・たかぎじゅん/総作画監督:たかぎじゅん
闇に追われ、闇を貫き、そして終焉(おわり)がはじまる。
そのとき男は託すべき未来のため、最後の決意をする……。
「THE UNLIMITED 兵部京介」最終回。
コミカライズ版THE UNLIMITED 兵部京介
いやーアンリミ終わって7ヶ月も経つんですね。時間経つの早い
今回はTV版とだいぶ変えてきましたね。ミナランカーが無いあたりとかw
ロクロウ先生は固太りのおじさま描くの上手ですね。紅葉姐さんが喜びそう。
賢木先生のはだけ方は次号以降の紫穂との掛け合いでどうなるのでしょうか。
ロクロウ先生紫穂が3人の中では好きと言われていましたしね。
後々の財団幹部になることをわかっている今となってはソフィー王女とユウギリ、
番犬のアンディ・ヒノミヤという構図がここから成り立っています。
次号巻頭カラーです。
いやーアンリミ終わって7ヶ月も経つんですね。時間経つの早い
今回はTV版とだいぶ変えてきましたね。ミナランカーが無いあたりとかw
ロクロウ先生は固太りのおじさま描くの上手ですね。紅葉姐さんが喜びそう。
賢木先生のはだけ方は次号以降の紫穂との掛け合いでどうなるのでしょうか。
ロクロウ先生紫穂が3人の中では好きと言われていましたしね。
後々の財団幹部になることをわかっている今となってはソフィー王女とユウギリ、
番犬のアンディ・ヒノミヤという構図がここから成り立っています。
次号巻頭カラーです。
【拡散希望!】「THE UNLIMITED 兵部京介」ブルーレイ&DVD第6巻、コミカライズ第7話掲載の少年サンデーSが本日発売となります!闇に舞い降りた漆黒の堕天使・兵部京介の無限の魅力を今こそ解き放て!#Zchildren pic.twitter.com/GP9PWRjCON
— 大柿ロクロウ (@ogakirokurou) September 24, 2013
- HOME -
カテゴリー
ブログ内検索
アーカイブ
勝手にリンク
(有)椎名百貨店The web 完成原稿速報
絶対可憐チルドレン公式サイト
WEBサンデーtwitter椎名高志 椎名高志02
yahoo検索 google検索 Bing検索
RSS 1.0 RSS 2.0
絶対可憐チルドレン公式サイト
WEBサンデーtwitter椎名高志 椎名高志02
yahoo検索 google検索 Bing検索
RSS 1.0 RSS 2.0